〒163-0000 東京都○○区○○○1-2-3
9.教育分野及び内容
分野 | 分野の項 | 内容 |
A 一 般 共 通 分 野 |
A1倫理 A2環境 A3安全 A4技術動向、規格・基準の動向 A5社会動向・産業経済動向 A8マネジメント手法・契約 A10国際 A11その他 |
倫理規定、技術者論理等 地球環境問題、SDGs(持続可能な開発目標)環境アセスメント、環境課題の解決方法等 安全基準、防災基準、危機管理、化学物質の毒性、製造物責任法(PL法)等 新たな技術ニーズ、新技術、IT・ICT(情報通信技術)AI(人工知能)品質保証、JIS・IEC規格、ISO認証等 国内の農業・農村の動向、農業農村整備の動向、インフラ整備の動向、産業動向、経済動向、労働市場動向等 工程管理、コスト管理、資源管理、品質管理、リスク管理等、役務契約、国際的な契約形態等 外国の文化・歴史等、国際動向(科学技術、GATT/WTO,商務協定、ODA,産業経済、労働市場等の動向)外国語によるプレゼンテーション、コミュニケーション 教養(科学技術史等)技術者育成等 |
B 専 門 技 術 分 野 |
B1生産基盤(水) B2生産基盤(土) B3生産基盤(環境) B4生活環境・地域管理(水) B5生活環境・地域管理(土) B6生活環境・地域管理(環境) B10共通技術 B11複合技術・関連技術 |
農業用水(水田)、農業用水(畑)、水温水質、用水施設、暗渠排水等 ほ場整備(水田、畑)、土層改良、農地開発、干拓、埋立、海岸保全等 農道、農道橋、道路トンネル、農地施設等 水質改善、営農飲雑用水、集落排水、水環境整備、排水・排水施設、地域用水管理、水利施設点検・整備等 体験農園整備、農地防災、農地保全、地すべり防止等 農村環境整備、集落道、農村公園、農村景観、再資源化、生態系保全、地域エネルギー施設等 調査計画技術、設計技術、積算技術、施工技術、測量技術、事業の費用対効果分析、専門技術としての情報通信、用地補償、災害復旧、国際協力等 複数の専門分野にまたがる技術、関連分野の技術、技術者資格制度等 |
C 専 門 管 理 分 野 |
C1科学技術動向 C2関係法令 C3総合管理その他 |
専門分野の科学技術政策、科学技術動向等 専門分野に関連がある法令、換地等 安全管理・情報管理・人的資源管理・事故事例研究・問題解決・その他 |